top of page
IMG_6675-1024x512.jpg
ダウンロード_edited.jpg
106131d1adaa39-54e4-4bb2-9d8d-1f7249561ca1_m.jpg

​周囲を陸に囲まれた海、瀬戸内海。 自然に恵まれ、気候がおだやかなため、その海域や沿岸地域では、たくさんの人が住んでいます。 そこで、多くの産業が生まれ、交通が発達し、またいろいろな文化が生まれ、レクリエーションの場としても利用されてきました。
これほど海洋散骨に適した海域は日本でもありません。
​故人様の生まれた地域で安らかに眠っていただけるよう、全力を尽くします。

​散骨地域は穏やかな瀬戸内海。

​「おじいちゃん、おばあちゃん、良かったね。」

​そういった会話の聞こえてくるご遺族様が増えています。

ご遺族様の思い出を永遠に…

故人様の輝ける散骨を、由緒ある瀬戸内海域にて執り行います。

​海洋散骨の流れ

​お問い合わせ・お見積り

​↓

ご入金を確認後、日程等のお打合せ

​↓

​     ご遺骨の受取り

(直接ご来訪・郵送・出張受取り)

​↓

​当日は現地にて集合し、船長から説明後、ご乗船していただきます。

​↓

散骨が終了後、帰港

よくあるご質問や注意点など

​当日の服装について

喪服は避け、通常の平服でお越しください。
ご乗船場所は公共の施設ですので、観光やレジャーなど様々な目的のお客様がいらっしゃいます。
段差が有る場所もございますので、ヒールの高い靴は避け、動きやすい服装がお勧めです。

全部散骨か一部散骨かを考える。

散骨には、「全部散骨」「一部散骨」という選択肢があります。全部散骨の場合、文字通り火葬後の遺灰をすべて残らず撒きます。一方、一部散骨は一部の遺灰のみを残すという方法です。

遺族の中には、本当は散骨をしたくない人もいます。泣く泣く故人の遺言によって散骨せざるを得ない人が、一部散骨を希望する場合があります。残した一部の遺灰をペンダントや遺灰ケースに入れて保管できるサービスも行っております。これなら、故人の遺言通り散骨したことになり、残された遺族も故人の遺灰に語りかけることができるでしょう。ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。

親族の理解を得ておく

業者に依頼する場合も含めて、亡くなった方の希望であっても、親族の意見を踏まえたうえで行わないと、のちにトラブルとなることもあります。事前に十分に話し合いをし、理解を得るようにしましょう。

お問い合わせ

070-6527-5691

メールアドレス

fukuyamasankotsu@gmail.com

​広島県福山市南手城町

4-9-30ー3 

TK-Cruise

© 2021 by ふくやま散骨 TK-Cruise

bottom of page